ば・どーせーやー 東海道新居宿 ふるさと再発見
大倉戸のチャンチャコチャン
湖西市新居町浜名、恵比須神社のある大倉戸地区では、事八日行事で毎年12月8日と2月8日に子どもたちにより疫病神を追い払う「大倉戸のチャンチャコチャン」という伝統行事が行われます。

恵比須神社で、東新寺のおっ様の読経の後、椿の枝で作った「バンド船」と呼ばれる物の上に、疫病神に見立てた「デックラボー」と呼ばれるわら人形を乗せ、鉦(かね)を打ち鳴らしながら子どもたちが、「おおくらど〜のチャンチャコチャン」と囃しながら、地区内を引き廻します。

大倉戸のチャンチャコチャン 大倉戸のチャンチャコチャン
恵比須神社にて参拝
大倉戸のチャンチャコチャン 大倉戸のチャンチャコチャン
椿の枝で作ったバンド船 デックラボー
大倉戸のチャンチャコチャン 大倉戸のチャンチャコチャン
オンビ 始めは神社で

「デックラボー」はその間、子供たちが手に持った「オンビ」と呼ばれる笹竹で叩かれて、ぼろぼろになって村のはずれまで送られます。
送り場は村境で、12月は東から西へ、2月は西から東へ送って行くそうです。

この送り神行事は、江戸時代の天明年間の発祥と伝えられており、以前は、松山、内山地区でも行われていましたが、今は大倉戸地区だけになってしまいました。

大倉戸のチャンチャコチャン 大倉戸のチャンチャコチャン
神社の前で 叩かれるデックラボー
大倉戸のチャンチャコチャン 大倉戸のチャンチャコチャン
地区内を移動して 疫病神を追い払う
大倉戸のチャンチャコチャン 大倉戸のチャンチャコチャン
国選択無形民俗文化財、湖西市の無形民俗文化財に指定されています。

Copyright (C) てんてんの部屋 All Rights Reserved.