 |
東海道新居宿 ふるさと再発見 |
新居町内にある秋葉山常夜灯 |
場 所 |
写真 |
建立年 |
刻銘 |
中町 |
 |
文政6年(1823) |
秋葉山
文政六癸未●
仲秋●且造立
|
高見町 |
 |
明治11年(1878) |
明治十一年
二月吉日建
高見町
|
田町 |
 |
文政8年(1825年) |
秋葉山
常夜燈
町内安全
文政八酉九月吉日
|
船町 |
 |
|
※瓦に「秋」の文字あり
|
上田町 |
 |
慶応2年(1866) |
常夜燈
町内安全
慶應二寅年
十一月吉日
|
西町 |
 |
文化6年(1809)
|
秋葉山
常夜燈
上西町町内安全
文化六己巳二月吉日 |
源太山町 |
 |
寛政12年(1800) |
秋葉山
常夜燈
町内中
寛政十二●●吉日
|
栄町 |
 |
昭和15年(1940) |
秋葉山
皇紀二千六百年
町内安全
昭和十五年
|
内山 |
 |
文政9年(1826年) |
秋葉山
常夜燈
村中安全
文政九丙戌年十一月吉日
|
中之郷 |
 |
天保3年(1832) |
秋葉山
常夜燈
村中安全
天保三辰正月吉日
|
 |
文政13年(1830) |
秋葉山
常夜燈
郷中安全
文政十三年戌●
昭和二十六年十一月元位置●帰
再建
|
松山 |
 |
嘉永3年(1850) |
秋葉山
常夜燈
村中安全
嘉永三庚戌年
九月吉祥日
|
大倉戸 |
 |
文化8年(1811) |
秋葉山夜燈
村中安全
文化八年辛未八月吉日
|
 |
|
秋葉山
|
●は文字判読不明 |
|
|